神馬藻(じんばそう)の味噌汁がおいしすぎて週3ペースで食べています!

このページにはプロモーションが含まれます

わが家の食卓には基本的に汁物が登場します。

そして圧倒的に味噌汁が多いです。

で、そんなわが家で今ブームになっている海藻が「神馬藻(じんばそう)」。

この前、金沢に行った時に買ってきたんですがこれがめちゃめちゃクセになる!

たった2袋しか買ってこなかったことを軽く後悔してます。

スポンサーリンク

 

神馬藻(じんばそう)の味噌汁がおいしい!


金沢で泊まった旅館の夕飯で出てきた謎の海藻。

和え物っぽい感じで小鉢に入ってて、これなんだろうなー?と思いながらパクりと一口。

それが今までに食べたことない食感ですごく美味しかったんです!

さっそく中居さんに聞いてみたところ「神馬藻(じんばそう)」という、金沢周辺(新潟とか)で採れる海藻とのこと。

どこかに売ってないかなーと思ったら旅館内の売店にしっかり売ってました!

で、さっそく購入したのがこちら。

dsc_0178

ナイスパッケージ。

たしかにこれは珍味です。

dsc_0179

山喜商店というところが販売してるみたい。

ネットショップあるかなー?と調べてみたのですが残念!見当たりません。だれか知ってる人いたら教えてください。

dsc_0180

 

神馬藻とは?


味噌汁の具で何が一番好きかと聞かれると「海藻!」と即答できるくらい海藻好きです。

特にワタシが(奥様もだいぶ食べてくれるようになってきました)。

で、いままで色んな海藻を食べてきたんですが、この食感は初めて!

改めて調べてみました。

dsc_0181

「ギンバサ」とも呼ばれる神馬藻。

新潟より南の日本海沿岸に生息していて、雪解けのころが旬みたいです。

湯通しするとサクサク歯切れが良いです。この食感が病みつきになりますねー。

で、いかにも海藻!ていう香りがプンプンするので海藻独特の匂いがダメな人には向かないかも。

アカモクと間違えそうですが、違う種類っぽいです。

アカモクといえばセントレア(中部国際空港)周辺でも採れるって、一時期話題になってましたね。

dsc_0182

先端部分には丸っこい「冠葉」とよばれるモノがついていて、稲とか小麦っぽい。

dsc_0183

原材料「ぎんばさ」と書いてありますが、商品名は「神馬藻」。

で、一節によると、、。

昔々、源義経の御一行が旅をしていて、馬に食べさせる食料がなくなったそう。しかたなくその辺に生えてる海藻を食べさせたら思いのほか馬が喜んで食べたらしく。ならばと人間も食べてみたら「うまい!」となったらしいです。

そんな話から「義経の馬の海藻」→「義・馬・藻」→「ぎ・ば・そう」→「ぎんばさ」と、最終的にはなまりになまって「ぎんばさ」と呼ばれるようになったらしいです(もっと詳しい情報お持ちの方いましたらご教授お願いします)。

 

味噌汁にしてみる!


金沢と言ったら麹味噌?なんでしょうか?

現地で食べた味噌汁はほとんどそうだった気がします。

わが家は味噌汁をよく食べるので、常時4種類が冷蔵庫でスタンバイしています。

もともとワタシは味噌に詳しくなかったんですけど、奥様が味噌好き(実家に小さな味噌蔵があるのには衝撃を受けました!)なのでそれに影響受けてます。

ラインナップは、

基本の「合わせ」

名古屋といえば「赤だし(赤味噌)」

くせになる塩っぱさの「郡上味噌(治郎兵衛郡上味噌)」

そして残りの1枠はその時々の気分で入れ替わります(けっこう競争が激しいことでも知られている)。

本当はあと1種類くらい増やしたいんですけど、冷蔵庫の収まりが悪くなるので実現しません。

で、今回はこの神馬藻を味噌汁で食べよう!ということで、その土地の味噌が1番相性がいいはずとの仮説から、それっぽい味噌を購入してきました。

dsc_0034

といってもどこでも買える味噌。金沢で有名なのを買ってくれば良かったとちょっとだけ後悔。

で、合わせてみたところ。

絶品でした!この食感がたまらない!

普通は湯通ししてから使うみたいなんですけど、わが家は乾燥してあるやつをそのまま味噌汁に入れます。

そのほうがコリコリした食感でウマイです!

「赤だし」だと味噌が主張しすぎて合いませんでした、「合わせ」もイマイチ。

dsc_0032

ちなみにわが家の海藻味噌汁、現時点での組み合わせTOP3は。

・赤だし×わかめ
・合わせ×あおさのり(三重県産が良い)
・麹味噌×神馬藻

です。

ほかにもオススメがあれば教えてください!

そして現在、使いやすく、丈夫で、シンプルな味噌漉しをあれこれ物色中です。

お探しの記事はありませんか?
関連記事